管理人のべぎらまです。
今回は、魔法のフライパン、のご紹介です。
アマゾンで急上昇キーワードになっていたのでなんだろうと思ったら、カンブリア宮殿で紹介されたそうです。
ここの会社、錦見鋳造が。
錦見鋳造HPはこちら。
https://www.nisikimi.co.jp/
テレビの効果はすごいですね~
このフライパン自体はずいぶん前から販売されていたんですが、この錦見鋳造の経営危機を救ったということのようですね。
本来はこちらの会社のHPから直接購入すべきなんでしょうが、2019年1月11日現在、1年9ヶ月待ちなんだとか。
なんと、フライパンが・・・
一生モノのいいものだからと言うことなんでしょうけど、ちょっと時間かかりすぎ。
それで、アマゾンなんですがこちらではプレミアがついて売られています。
在庫があればスグに入手はできますが、値段が・・・
これ、いいのかな、という感じで高額になっていますね~
でも、お金の問題じゃない、スグにでも欲しいというならアマゾンで購入したほうがいいでしょう。
ということで。
今回は、魔法のフライパン、を紹介したいと思います。
一刻も早く確認したい方はこちらからどうぞ。
魔法のフライパンの詳細情報
魔法のフライパンの詳細情報は以下の通り。
==ここから==
毎日のお料理に欠かせないフライパン。
26cmは、2~3人分の焼き物、炒めものに大活躍!
- 外径26cm/深さ4.5cm/底径16cm
- 重量980g
※電磁調理器(IH)でもご使用いただけます。
==ここまで==
ということだそうです。
普通の鉄のフライパンよりは肉厚が薄くて軽いみたいですね。
もっと詳細を確認するならこちらからどうぞ。
魔法のフライパン 口コミ
この商品、現時点で口コミは13件、☆3.5です。
この件数でこの評価、かなり低いです。
レビューを読んでいると、どうも購入した人に問題があることも多そうです。
普通の鉄のフライパンとして油をなじませるとか、そういうことをやらないといけないんですが、最近のテフロンのフライパンのように扱ってみたり、油をなじませるのをいい加減にやって使えないと言ってみたり。
このフライパンはちょっと職人気質の人でないと使いこなせないのかもしれません。
キチンと使いこなせば焦げ付かないし、使いやすいということなんですが、やり損なうと最低だ、という評価になる。
だから人によって相当評価が別れます。
魔法のフライパンという名前に魅せられて購入して失敗した、というのが多そうですね。
地道にやることをやって初めて魔法のようなフライパンになると言うのが本当のことのようです。
なお、You Tubeに鶴見鋳造の比較動画があったので貼り付けておきます。
魔法のフライパンで作ったほうが美味しそうですね。
まあ、そういう動画なんで当然なんですけど。
レビューの詳細を確認するならこちらをどうぞ。
魔法のフライパン 楽天
ここまでは、アマゾンでの魔法のフライパン、を紹介してきましたが、楽天ではどうなってるでしょうか。
やっぱり楽天でポイントがあったらそれを使いたいと言うのもありますからね。
ということで確認したところ一応ありました。
アマゾンよりまだ値段が高くなってますね。
しかも取り寄せ品だとか・・・
それだけ入手が難しいんでしょう。
関係ないフライパンも多数出てきますが、一応、魔法のフライパン、のリストを貼っておきます。
楽天リストページ
管理人のまとめ
今回は、魔法のフライパン、の紹介でした。
管理人は料理はやりませんので、魔法のフライパンと言われても何がいいのかよく分かりません。
普通の鉄のフライパンよりは軽くて焦げ付きにくいらしいですが。
安物の鉄のやつよりはいいでしょうけど、焦げ付かないだけならテフロンとかダイヤモンドとかでもいいんじゃないかとも思うし。
IH調理でも使えるそうですが、これもよく注意しておかないとフライパンをダメにしてしまうみたいですね。
とにかく、このフライパン、うまく使うための説明をよく確認しないと痛い目にあいそうです。
使いこなせればこんなにいいものはない、ということのようですが。
今回はアマゾンの商品を紹介していますが、本来は錦見鋳造のHPから購入するほうがいいです。
ただこれが1年9ヶ月とか何じゃそりゃ、というくらい予約待ちになってるんですよね。
近い内に自動でフライパンを製造できる設備も開発されるそうですが今のところは職人の手仕事。
そんなに大量生産は出来ないそうです。
しかも、規格が微妙に変わってくる。
工業製品というよりは芸術作品に近い感じですね。
管理人としては、この魔法のフライパン、本気で説明書とかブログとかを確認してくれる人にしか買ってほしくない。
いい加減に使って悪い評価をするなら、もっと安いフライパンがあるし、性能の良いフライパンもありますからそっちを買って欲しい。
正直なところ数千円も出せばそこそこのフライパン買えますし。
キチンと使いこなせる自信がある人だけ買って下さいね!
●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。
アマゾンはこちら
楽天のリストページはこちら